プロフィール
主な活動内容です。今まで、こんなことをしてきました。
        岸 啓介 (きし けいすけ)
1975年 神奈川県横浜市生まれ
            慶応義塾大学法学部法律学科卒業
- 3D-GAN 会員
 - ディジタルイメージ 会員
 - ASIAGRAPH 会員
 - ランデヴー プロジェクト メンバー
 
- 2009年
 - 
            
- 夜猫館2009美術祭 消失中的慶典 - 多人主題聯展(台湾・AURA Cafe)
 - 101TOKYO Contemporary Art Fair 2009(アキバ・スクエア)
 - ナレッジキャピタル トライアル2009(堂島リバーフォーラム)
 
 - 2008年
 - 
            
- 文化庁メディアプラザ企画サイト「日本のメディア芸術」作品提供
 - 文化庁メディア芸術祭シンガポール展2008(シンガポール美術館 新設棟)
 - ASIAGRAPH 2008 in Tokyo(日本科学未来館)
 - JR東日本自動販売機オリジナルTシャツキャンペーン作品提供
 - 『坂の上の雲』1000人のメッセージ展(坂の上の雲ミュージアム)
 - 大分国際アニメーション映像祭Vol.1(iichiko総合文化センター)
 
 - 2007年
 - 
            
- 文化庁メディア芸術祭10周年企画展 「日本の表現力」(国立新美術館)
 - 黒川紀章キーワードライヴ(国立新美術館)
 - 神奈川国際アニメーション映像祭Vol.1 (神奈川県民ホール)
 - ASIAGRAPH2007 in Tokyo(秋葉原 UDX)
 
 - 2006年
 - 
            
- 東京国際アニメフェア2006(東京ビッグサイト)作品展示
 - ASIAGRAPH2006yokohama展(神奈川県民ホールギャラリー)
 - 書籍「Mascotte 2」(イタリア・delicatessen社)作品収録
 
 - 2005年
 - 
            
- TVKテレビ「かながわウォーク」出演(2/17放送分)
 - 個展「The Art of Keisuke Kishi」(ロンドン・OXOタワー)
 - 「昆虫物語図鑑」レプリカ発売(ジュン・プランニング)
 - アジア芸術科学学会 作品展示(中国・上海展覧センター)
 - 愛・地球博 アジアグラフィック展(グローバルコモン2・EXPOギャラリー)
 - 中国国際電脳科技芸術展(北京・中国科学技術館C館)
 
 - 2004年
 - 
            
- 「コンピューターグラフィックスの美術」 展(ギャラリー汲美)
 - アジアグラフィック2004 ヨコハマ展(神奈川県民ホールギャラリー)
 - ロボカップジャパンオープン 2004 大阪 ロボットCGアート展(インテックス大阪)
 - 書籍「CGクリエータになるには」(ぺりかん社)作品収録
 - 書籍「トンボと自然観」(京都大学学術出版会)作品収録
 - 第53回神奈川文化賞未来賞 受賞
 - FM横浜「Morning Steps」内、「KANAGAWA MORNING WINDS」出演(12/08放送分)
 
 - 2003年
 - 
            
- 現代芸術名鑑 2003年度版(藝術出版社)作品収録
 - JR上野駅大型バナー展(JR上野駅・ガレリア)
 - 立体版「昆虫物語図鑑」(キューブ)発売
 - VERANDA展(西麻布レストラン VERANDA)
 - アジアグラフィックお披露目展(西麻布レストラン VERANDA)
 - アジアグラフィック2003 ヨコハマ(横浜みなとみらい地区 赤レンガ倉庫)
 - 誰ピカ大博覧会2003(青山 スパイラルガーデン)
 - カウパレード東京 in 丸の内 2003(JR東京駅一帯)
 - アジアグラフィック秋田展(亀田城佐藤八十八美術館)
 - 第6回アジアデザイン国際会議 アジアデジタルアートセレクション展(つくば国際会議場)
 - クリエイターズナイトfrom スウェーデンwithアジアグラフィック(Space Lab Yellow)
 - スウェーデンスタイル ヤングクリエイターズデイ(スウェーデン大使館)
 
 - 2002年
 - 
            
- グリム童話アーティストブックシリーズ「六人の家来」(新風舎)出版
 - 平成13年度メディア芸術祭 歴代受賞者展「パペットアニメ&デジタル展」(東京都写真美術館)
 - 作品集「昆虫物語図鑑」(新風舎)出版
 - DIGITAL-POP展(JR上野駅)
 - たけしの誰でもピカソ アートパラダイス展(後楽園ゆうえんち
 - HONDA roboart展(ツインリンクもてぎ)
 - 個展「岸啓介展」(ART-BOX アンフェール)
 - 日本メディア芸術作品展2002(中国北京市)
 - ディジタル・イメージ展(東京都写真美術館)
 - 第10回産業用バーチャル リアリティ展 (東京ビッグサイト)
 - DIGITAL-POP展~コンピューター芸術と娯楽のはざま~(JR上野駅・ガレリア)
 - 2002年度中学校美術資料集(開隆堂)作品採用
 - 2002年度中学校美術観賞用掛図(開隆堂)作品採用
 - MdN クリエイターズファイル2002年度版(インプレス)作品収録
 
 - 2001年
 - 
            
- NHK BS ハイビジョン「この素晴らしきモノたち」出演(2/16放送分)
 - CSサイエンスチャンネル「ロボランドTV」出演(3月放送分)
 - 第5回 東レ デジタルクリエイションアワード 入選
 - 第4回文化庁メディア芸術祭企画展「CHARAMIX.com」審査委員
 - 「Rende-zvous展」(青山スパイラル)
 - ワールドアートブックマーケット「たけしの誰でもピカソアートバトル展」(渋谷文化村)
 - テレビ朝日「D's garage」出演(5/30放送分)
 - 「デジタルイメージ東京展」(銀座)
 - 2002年度中学校美術教科書(開隆堂)作品採用(~2005年)
 - 「ランデヴー展 in 飛騨 」(飛騨 世界生活文化センター)
 - 進化するCG-東レDCA5周年記念展(東京都写真美術館)
 - WORLD PC EXPO 2001展(幕張メッセ)
 - ディジタル・イメージ 2001 上田展(上田市マルチメディア情報センター)
 - ロボフェスタ神奈川2001 ロボットCG展 「ROBOART」(パシフィコ横浜)
 - ロボットアート展「ROBOTART-1」(九段南 山脇ギャラリー)
 
 - 2000年
 - 
            
- 個展「岸啓介の愉快な機械展」(渋谷パルコロゴスギャラリー)
 - デビルマンイラストレーションズ展(渋谷パルコ)
 - アーバナートメモリアル展(渋谷パルコ)
 - 第3回文化庁メディア芸術祭企画展「Robot-ism」(草月会館)
 - 青山スパイラル「Rende-zvous project」メンバーとなる
 - 第4回文化庁メディア芸術祭デジタルアートノンインタラクティブ部門優秀賞受賞
 - 「Canon EXPO 2000 ARTALK SHOW」出演(品川プリンスホテル)
 - 「World PC EXPO 2001」メインビジュアル制作
 
 - 1999年
 - 
            
- 作品集「愉快な機械」(ソフトバンク・パブリッシング)出版
 - 第3回文化庁メディア芸術祭デジタルアートノンインタラクティブ部門大賞受賞
 - 画集「デビルマンイラストレーションズ」(講談社)作品収録
 
 - 1998年
 - 
            
- テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」勝ち抜きアートバトル3代目グランドチャンピオン獲得
 - ニューヨークSOHOにて個展(ニューワールドアートセンター)
 
 - 1997年
 - 
            
- 第14回ハンズ大賞 ハンズマインド賞 受賞
 - 第6回パルコアーバナート展 立体・CG両部門 入選